fc2ブログ
■天王寺・阿倍野 > 阿倍野区 その他 > 阿倍王子神社・安倍晴明神社 2015.7.7「七夕祭」

阿倍王子神社・安倍晴明神社 2015.7.7「七夕祭」

abn150707_01DSC_0130.jpg
東側 あべの筋から見た阿倍王子神社

今日は七夕ということで、仕事の合間に近所の阿倍王子神社と安倍晴明神社の七夕祭に
ふらっとお詣りに行ったので、その様子をご紹介します。
(2015年7月7日撮影)


まずは、阿倍王子神社から見ていきます。

abn150707_03DSC_0121.jpg
東側(あべの筋側)の鳥居前から




abn150707_02DSC_0140.jpg
あべの筋沿い 北東角付近から
右手前の石碑にもあるように、すぐ近くに安倍晴明神社があります。




abn150707_04DSC_0114.jpg
東側(あべの筋側)の鳥居前から

数百軒の露店や約5万人とわれる人出で賑わう夏祭とは違って
人も少なく静かな感じですが、学天即や月亭八斗といったプロの芸人さんによる
漫才や落語の演芸会や抽選会が行われていたようです。

芸人さんが来て漫才や落語が行われていたのは帰ってきてから知ったのですが、
確かに社務所の方から、なにかイベントが行われているような司会の人の声や、
楽しげな話し声、笑い声が聞こえていて気にはなっていました。



abn150707_05DSC_0106.jpg
本殿

阿倍王子神社
創建についてはいろいろな説がありますが、熊野神社の分霊社である九十九王子の一つとされ、
大阪府内で唯一現存している王子となっています。
詳細はHP(http://abeouji.tonosama.jp/)ご覧ください。




abn150707_06DSC_0095.jpg
本殿




abn150707_07DSC_0089.jpg
本殿の前から見た西側 熊野街道方面





abn150707_08DSC_0088.jpg
保存樹にも指定されていますが、立派な神木です。




abn150707_09DSC_0083.jpg
西側(熊野街道側)の鳥居前から




abn150707_10DSC_0040.jpg
安倍晴明神社

阿部野王子神社から熊野街道を北に約50mほど行ったところに、安倍晴明神社があります。





abn150707_11DSC_0049.jpg

安倍晴明神社
阿倍王子神社が管理する末社で、境内約180坪(約600平米)ほどの小さなお宮です。
この地で生まれたとされていいる平安時代の陰陽師 安倍晴明を祀っています。
詳細はHP(http://abeouji.tonosama.jp/abeseimeijinja/)をご覧ください。




abn150707_12DSC_0062.jpg
安倍晴明神社 本殿




abn150707_13DSC_0066.jpg
安倍晴明公像と葛之葉霊狐の飛来像




abn150707_14DSC_0072.jpg
安倍晴明公像




abn150707_15DSC_0077.jpg
葛之葉霊狐の飛来像(くずのはれいこのひらいぞう)
狐であったと言われている晴明公の母・葛乃葉が信田森から飛来する姿を
イメージした像ということです。




abn150707_16DSC_0079.jpg
安倍晴明神社の境内西側 鳥居の近くにある泰名稲荷神社



阿倍王子神社では今年も例年通り7月27日(月)、28日(火)の
2日間に渡って夏祭が行われます。

matsuri14_00DSC_0708.jpg
昨年の夏祭の様子

境内や神社周辺に約300軒の露店が立ち並び、
2日間で約5万人もの人出で賑わう非常に賑やかな祭です。
興味のある方はぜひとも訪れてみてください。


matsuri14_12DSC_0726.jpg
昨年の夏祭の様子

2013年の夏祭のレポート → 阿倍王子神社 夏祭り 2014
2013年の夏祭のレポート → 阿倍王子神社 夏祭り 2013 
 
関連記事
537:【写真使用のお願い】

はじめまして。
私は「みんなの七夕事務局」の長谷川敬介と申します。
私たちは、“みんなの夢を守るため”に、「みんなが夢を持ち、みんなが夢を知り、みんなが夢を守る」環境・心境を整えることを目的としています。
現在、今年の七夕に向けてウェブサイト・アプリを制作中です。
是非、掲載する画像として「安倍晴明神社 本殿」の写真を使わせて頂けると嬉しいのですが、いかがでしょうか?

よろしくお願い致します。


みんなの七夕事務局
長谷川 敬介

2016.05.31 14:31 長谷川 敬介 #- URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する