fc2ブログ
■香川県 > 高松市内 > 高松市 2014.1&2015.1(8)南新町・田町・ライオン通 等

高松市 2014.1&2015.1(8)南新町・田町・ライオン通 等

高松市 2014.1&2015.1(1)JR高松駅
高松市 2014.1&2015.1(2)ことでん高松築港駅 等
高松市 2014.1&2015.1(3)ことでん瓦町駅
高松市 2014.1&2015.1(4)中央通り等
高松市 2014.1&2015.1(5)丸亀町壱番街前ドーム(三町ドーム)周辺
高松市 2014.1&2015.1(6)丸亀町商店街
高松市 2014.1&2015.1(7)丸亀町グリーン
に続き、香川県高松市の記事です。

前回に続いて、高松市中心部の商店街の写真をUPしてきたいと思います。
今日は、南新町商店街・田町商店街・ライオン通商店街等をご紹介します。

※写真は2013年→2014年の大晦日・元日に撮影したものですので、
現在は変わっているところも多いと思います。




高松市中心部の商店街は、東西・南北に伸びる複数(8つ?もしくは9つ?)の商店街で構成されており、
ほぼ全ての商店街がアーケードで連結されています。
アーケードの総延長は2.7kmにも渡り、総延長では日本一の長さと言われています。

■各商店街のホームページ
兵庫町商店街 http://www.hyougomachi.com/#top
片原町商店街(西部) http://www.kataharamachi.com/
片原町商店街(東部) http://kataharamachi.cocolog-nifty.com/blog/
丸亀町商店街 http://www.kame3.jp/
南新町商店街 http://www.ms-machi.com/
常磐町商店街(トキワ街) http://www.tokiwagai.net/
田町商店街 http://www.takamatsu-tamachi.net/
ライオン通商店街 http://www.lion-douri-shoutengai.com/
トキワ新町商店街(HPはないようです)


■まずは、前回ご紹介した「丸亀町グリーン」の南側に伸びる「南新町商店街」から見ていきます。

mrgm02_02_1501DSC_0745.jpg
「丸亀町グリーン」1階 丸亀町通り部分から見た南側
国道11号・南新町商店街方面(2015.1.1撮影)

南新町商店街
中央通りの2つ東側を南北に伸びる通りにある商店街の1つで
(北から丸亀町商店街・南新町商店街・田町商店街と続いています)、
丸亀町商店街の南端「丸亀町グリーン」から、国道11号を挟んだ南側に位置しています。
途中、菊池寛通り(ことでん瓦町駅と香川県庁を結ぶ、高松市内の東西の目抜き通りのひとつ)と
交差しています。
【南新町商店街HP】http://www.ms-machi.com/


mrgmgrn_05DSC_0982.jpg
国道11号から見た南新町商店街(写真左側)と「丸亀町グリーン」(写真右側)
(2014.1.1撮影)




mrgm02_03DSC_0862.jpg
南新町商店街(2013.12.31撮影)



mrgm02_04DSC_0861.jpg
南新町商店街と菊池寛通りの交差部分
(2013.12.31撮影)



mrgm02_05DSC_0858.jpg
南新町商店街と菊池寛通りの交差部分
(2013.12.31撮影)

高松市内の商店街は大通りを横切るところにも
このようなアーケードが設置されているところが多いです。



kotoden02DSC_0860.jpg
南新町商店街と菊池寛通りの交差部分から見た東側(2014.1.1撮影)

菊池寛通りの東の突き当りにはことでん瓦町駅が聳えています。
※2014年3月に「天満屋」は閉店し、2015年10月から「瓦町FLAG」としてリニューアルオープンしています。



mrgm02_06DSC_0857.jpg
南新町商店街(2013.12.31撮影)



mrgm02_07DSC_0855.jpg
南新町商店街を南に進んで行くと「南部三町ドーム」にたどり着きます。
(2013.12.31撮影)

「南部三町ドーム」は、南北に伸びる南新町商店街・田町商店街と、
東西に伸びる常磐町商店街(トキワ街)の3つの商店街が交差する地点です。




mrgm02_07DSC_0762.jpg
「南部三町ドーム」(2015.1.1撮影)




mrgm02_07DSC_0820.jpg
「南部三町ドーム」の南側 田町商店街(2013.12.31撮影)

田町商店街
中央通りの2つ東側を南北に伸びる通りにある商店街の1つで
(北から丸亀町商店街・南新町商店街・田町商店街と続いています)、
高松市中心部のアーケード付商店街で最も南側に位置しています。
【田町商店街HP】http://www.takamatsu-tamachi.net/




mrgm02_07DSC_0815.jpg
田町商店街(2014.1.1撮影)




mrgm02_08_1501DSC_0759.jpg
「南部三町ドーム」から見た東側 常磐町商店街(トキワ街)
(2015.1.1撮影)

常磐町商店街(トキワ街)
高松の二大ターミナルの1つことでん瓦町駅に最も近い商店街。
ことでん瓦町駅と「南部三町ドーム」を結ぶ東西に伸びる通りと、
その東西の通りの真ん中辺りから北側の菊池寛通りまで伸びる南北の通り(南新町商店街の1つ東側)で
構成される商店街で「 ⊥ 」の形になっています。
どちらかと言えば若者の街というイメージですが、
以前あったOPA等の大型の商業施設は閉店しているようです。
【常磐町商店街(トキワ街)HP】http://www.tokiwagai.net/

※元旦なのでさすがにこの日は閉まっている店が多かったですが、
普段はもっと人通りがあります。




mrgm02_09_1501DSC_0770.jpg
ことでん瓦町駅の駅前広場(ロータリー)から見た
常磐町商店街(トキワ街)東側の入口(2015.1.1撮影)



kotoden07DSC_0805.jpg
ことでん瓦町駅のペデストリアンデッキ上から見た
駅前広場(ロータリー)と常磐町商店街の入口
(2014.1.1撮影)




mrgm02_16DSC_0964.jpg
国道11号から見たトキワ新町商店街(2013.12.31撮影)

トキワ新町商店街は、常磐町商店街(トキワ街)の南北の通りと同じ通りにあり、
菊池寛通りと国道11号を結んでいます。南新町商店街の1つ東側を南北に伸びる通りになります。
飲食店、居酒屋、スナック、風俗店等が集積する歓楽街の中心を南北に貫いており、
「夜の街」という雰囲気の通りです。
※大晦日の遅い時間なのでさすがにこの日は閉まっている店が多かったです。





mrgm02_11DSC_0963.jpg
国道11号からライオン通商店街(2013.12.31撮影)

ライオン通商店街
丸亀町商店街の1つ東側を南北に伸びる通りにある商店街で、
国道11号と片原町商店街を結んでいます。
トキワ新町商店街と同様に、飲食店、居酒屋、スナック、風俗店等が集積する
歓楽街の中心を南北に貫いており、「夜の街」という雰囲気の通りです。
【ライオン通商店街HP】http://www.lion-douri-shoutengai.com/


mrgm02_14DSC_0959*
ライオン通商店街周辺のMAP(2013.12.31撮影)

ライオン通商店街やトキワ新町商店街を中心に、かなりの広範囲に渡って
脇の通りまでぎっしりと店が並ぶ、高松の歓楽街は非常に規模が大きく、
また、今回の記事では大晦日・元旦の写真なので閉まっている店がほとんどですが、
普段の夜は活気や賑わい、人の多さもかなりのものとなっています。


mrgm02_10_1501DSC_0772.jpg
国道11号から(2015.1.1撮影)

通りの右側(北側)に、ライオン通商店街と丸亀町グリーンの入口が見えます。






mrgm02_14DSC_0958.jpg
ライオン通商店街(2013.12.31撮影)



mrgm02_12DSC_0940.jpg
ライオン通商店街(2013.12.31撮影)



mrgm02_13DSC_0961.jpg
ライオン通商店街(2013.12.31撮影)



mrgm02_15DSC_0956.jpg
ライオン通商店街から(2013.12.31撮影)



ということで、
8回に渡ってご紹介してきました「高松市 2014.1&2015.1」
とりあえずこれで終了です。

さきほどもちらっと書きましたが、
今回の記事は写真がかなり古いものな上、
大晦日・元旦に撮影した写真なので閉まっている店が多かったり
駅や通り等の人通りが普段より少なかったりで、
本来に比べて活気が少ない状態の高松の街をご紹介することになったのが
申し訳ないところですが、
今回、ご紹介できなかった場所もまだいろいろありますし、
また機会があれば、再度、高松の特集をしたいと思います。
 
関連記事

管理者にだけ表示を許可する