fc2ブログ
■天王寺・阿倍野 > あべの筋・あびこ筋 > あべの筋 170414(2)阪堺 天王寺駅前停留場

あべの筋 170414(2)阪堺 天王寺駅前停留場

 
あべの筋 170414(1)阪堺 天王寺駅前停留場に続いて、
2016年12月に完成した阪堺 天王寺駅前停留場を中心にご紹介していきます。

abn170414_21DSC_0658.jpg
阿倍野歩道橋(鮨屋萬助・阿倍野歩道橋)と阪堺 天王寺駅前停留場
(2017.4.14撮影)

あべの筋の拡幅工事(幅員24m→40m)に伴い2015年からおこなわれてきた
阪堺上町線の天王寺駅前~阿倍野間の軌道移設および
天王寺駅前停留場の建て替え工事が、2016年12月に完成しました。

今日は、阿倍野歩道橋(鮨屋萬助・阿倍野歩道橋)から阪堺 天王寺駅前停留場へのアクセスと、
停留場の内部の様子を見ていきます。





abn170414_12DSC_0676.jpg
阿倍野歩道橋(鮨屋萬助・阿倍野歩道橋)から阪堺 天王寺駅前停留場への通路
(2017.4.14撮影)

阿倍野歩道橋の架け替えや、あべの筋の拡幅、阪堺上町線の軌道移設等の工事に伴って
阿倍野歩道橋〜天王寺駅前停留場の階段が一旦撤去され、
長年に渡って地下通路からのルートのみになっていましたが、
今回、かなり久しぶりに阿倍野歩道橋〜天王寺駅前停留場間のルートが復活しました。


abn170414_22DSC_0678.jpg
阿倍野歩道橋(鮨屋萬助・阿倍野歩道橋)から阪堺 天王寺駅前停留場への通路
(2017.4.14撮影)

それでは、天王寺駅前停留場の方へ進みます。



abn170414_23DSC_0680.jpg
通路を進むと、すぐにエレベーターが出てきます。
(2017.4.14撮影)



abn170414_24DSC_0776.jpg
エレベーター(2017.4.14撮影)

このエレベーターは、阿倍野歩道橋階〜停留場ホーム階〜地下通路階を結んでいます。
以前は階段のみでしたが、今回のリニューアルでバリアフリーに対応した駅になりました。



abn170414_25DSC_0774.jpg
エレベーター内部から(2017.4.14撮影)




また通路に戻りまして、天王寺駅前停留場の方へ進みます。

abn170414_26DSC_0780.jpg
最初はフラットな通路になっています。
(2017.4.14撮影)

屋根がないので非常に開放的で景色がいいのですが、
その反面で、雨の日は不便だろうな…と思いました。
一応、エレベーターを使うと雨の日でもほぼ濡れずに移動はできます。



abn170414_27DSC_0682.jpg
少し進むと階段が出てきます。
(2017.4.14撮影)



abn170414_28DSC_0698.jpg
階段を降りると改札口です。
(2017.4.14撮影)



abn170414_29DSC_0688.jpg
改札口(2017.4.14撮影)

左側の窓口では、定期券や回数券・一日乗車券等を購入することができます。



abn170414_30DSC_0703.jpg
改札口(2017.4.14撮影)

改札口周りの基本的な造りは以前の駅舎とよく似てシンプルな造りです。
シルバーを基調としたスッキリとした改札口になりました。



abn170414_31DSC_0696.jpg
改札口の手前には発車案内板とモニターが設置されています。
(2017.4.14撮影)



abn170414_32DSC_0693.jpg
改札口から見たホームの様子(2017.4.14撮影)

ホームの造りも以前と同じで、相対式2面1線。
向って左側が乗車用ホーム、右側が降車用ホームとなっています。
有効長は2両分ありますが、臨時列車運転時等を除いて普段は車止めから1両分を空けて停車します。



abn170414_33DSC_0702.jpg
改札口から振り返った出口方面(2017.4.14撮影)

左側は先程降りてきた阿倍野歩道橋(鮨屋萬助・阿倍野歩道橋)からの階段。
右側を進んでいくと、地下通路への階段とエレベーターの乗り口に通じています。



abn170414_34DSC_0707.jpg
1つ上の写真の右側の通路を進んで行くと、地下通路への階段が出てきます。
左側の通路をさらに奥に進むとエレベーターの乗り口にたどり着きます。
(2017.4.14撮影)



abn170414_35DSC_0718.jpg
地下通路への階段(2017.4.14撮影)

地下通路〜天王寺駅前停留場のルートも今回のリニューアルで変更になっています。
地下通路については、次の記事でご紹介する予定です。



abn170414_36DSC_0708.jpg
地下通路への階段の左側の通路をさらに奥に進んでいくと
エレベーターが見えてきます。(2017.4.14撮影)



abn170414_37DSC_0710.jpg
今日の記事の最初の方でもご紹介したエレベーターで、
阿倍野歩道橋階〜停留場ホーム階〜地下通路階を結んでいます。
(2017.4.14撮影)



abn170414_38DSC_0712.jpg
エレベーター前から見た改札口方面
(2017.4.14撮影)

今日はここまでにしておきます。
次回は、地下通路〜天王寺駅前停留場のルートをご紹介する予定です。


※移設前の阪堺 天王寺駅前停留場や阿倍野停留場周辺の記事
2015年5月:天王寺・阿倍野 2015.5(3)あべの筋
2014年10月:あべの筋 20141023
2014年7月:あべの筋 20140727(2)
2014年7月:あべの筋 20140727(1)
2014年7月:あべの筋 20140703(2)
2014年3月:阪堺電車 140301 〜 堺トラム 天王寺駅前乗り入れ開始(1)〜
2014年1月:あべの筋・阪堺電車(阿倍野・天王寺周辺2) 20140102
2013年8月:あべの筋拡幅工事 130821
2013年7月:あべの筋拡幅工事 130710
2013年5月:あべの筋 130522
2013年4月:阪堺電車 天王寺駅前駅 130419
2012年12月:あべの筋 阪堺電車(1)
2012年12月:あべの筋 阪堺電車(2)
2012年12月:あべの筋(3)
2012年12月:あべの筋(2)
2012年12月:あべの筋(1)
 
 
関連記事

管理者にだけ表示を許可する