2014年2月撮影と少し古い写真が中心となってしまうのですが(一部2017年2月撮影)、
今日は鶴橋駅とその周辺の写真をUPしていきたいと思います。

近鉄鶴橋駅(2014年2月撮影)
鶴橋駅
JR西日本(大阪環状線)・近鉄(大阪線・難波線)・地下鉄千日前線が乗入れる駅。
1日の利用者数は、JRが20万人弱、近鉄が約16万人、地下鉄が約3万人、合計で40万人弱となり、
大阪市内では、大阪(梅田)、難波、天王寺(阿倍野)、京橋に次ぐ利用者数です。
まずは、駅構内から見ていきます。

JR・近鉄 西改札口(2014年2月撮影)
向かって左側がJR、右側の奥が近鉄の西改札口です。

JRの中央改札口(2014年2月撮影)
JRの改札口はこちらがメインのようです。

JRのBOOK OFF改札口(2014年2月撮影)
駅の中2階にある「BOOK OFF」にもJRの改札口が設けられています。
続いて、ホームを見ていきます。

JR鶴橋駅 1番ホーム南端付近から
(2014年2月撮影)
JR鶴橋駅は、相対式ホーム2面2線の高架駅で、線路・ホームは3階部分にあり、
2階部分にある近鉄の線路・ホームとはホーム南寄りで立体交差しています。
ホームに設けられた乗換改札口・乗換専用通路によって、
JR←→近鉄を直接乗り換えができるようになっています。

JR鶴橋駅 1番ホーム南端付近から見た2番ホーム
(2014年2月撮影)

JR鶴橋駅 1番ホーム中央付近から
(2014年2月撮影)

JR鶴橋駅 2番ホーム南端付近から
(2014年2月撮影)

JR鶴橋駅 1番ホーム南寄りから
(2014年2月撮影)

JR鶴橋駅 1番ホーム南寄りから
(2014年2月撮影)
写真左側に見える改札口は、近鉄への乗換改札口です。

JR鶴橋駅 1番ホームから近鉄への乗換改札口
(2014年2月撮影)

近鉄側から見た乗換改札口とJR鶴橋駅1番ホーム
(2014年2月撮影)

JR←→近鉄の乗換専用の階段
(2014年2月撮影)

乗換専用の階段から見た近鉄のホーム
(2014年2月撮影)
続いて、近鉄のホームを見ていきます。

近鉄のホームから見たJRへの乗換専用の階段
(2014年2月撮影)

近鉄鶴橋駅(2014年2月撮影)
近鉄鶴橋駅は、島式ホーム2面4線の高架駅で、線路・ホームは2階部分にあり、
3階部分にあるJRの線路・ホームとはホーム西寄りで立体交差しています。
ホームに設けられた乗換改札口・乗換専用通路によって、
JR←→近鉄を直接乗り換えができるようになっています。
1番線の北側にももう1面ホームがありますが、現在は使用されていません。

近鉄鶴橋駅 1・2番ホーム西寄りから
(2014年2月撮影)

近鉄鶴橋駅 1・2番ホーム東寄りから
(2014年2月撮影)

近鉄鶴橋駅 3番ホームに停車中の特急「アーバンライナー」
(2014年2月撮影)

近鉄鶴橋駅 2番ホームに停車中の準急名張行き(大阪線)
(2014年2月撮影)

近鉄鶴橋駅 2番ホームに停車中の快速急行松阪駅行き(大阪線)
(2014年2月撮影)

近鉄鶴橋駅 1番ホームに停車中の準急大和西大寺駅行き(奈良線)
(2014年2月撮影)
「鶴橋駅周辺 2014.2」次回に続きます。
- 関連記事
-
- 鶴橋駅周辺 2014.2(2) (2017/05/07)
- 鶴橋駅周辺 2014.2(1) (2017/05/06)
- 御幸通(生野コリアタウン) 2017.2 (2017/05/05)