
鶴橋駅西改札口の西側(2014年2月撮影)
昨日の鶴橋駅周辺 2014.2(1)に続いて、
2014年2月撮影と少し古い写真が中心となってしまうのですが(一部2017年2月撮影)、
今日は鶴橋駅とその周辺の写真をUPしていきたいと思います。

JR鶴橋駅 1番ホーム(2014年2月撮影)
鶴橋駅
JR西日本(大阪環状線)・近鉄(大阪線・難波線)・地下鉄千日前線が乗入れる駅。
1日の利用者数は、JRが20万人弱、近鉄が約16万人、地下鉄が約3万人、合計で40万人弱となり、
大阪市内では、大阪(梅田)、難波、天王寺(阿倍野)、京橋に次ぐ利用者数です。
鶴橋駅周辺 2014.2(1)では、駅構内やホームをご紹介しましたが、
今日は、駅の周辺を見ていきます。

鶴橋駅西改札口の東側(2017年2月撮影)
鶴橋駅周辺は、商店街や市場、飲食店街が広範囲に渡って広がっています。
アーケードが設けられた細い通りが迷路のように延々と伸びる商店街は
様々な店がひしめき合い、非常に活気があります。
御幸通(生野コリアタウン)等と共に日本最大のコリアタウンの中心で、
韓国食材・衣料品を扱った店舗や、焼肉店、韓国料理店も非常に多いのも特徴です。
まずは、西改札口の東側から見ていきます。

鶴橋駅西改札口前から見た東側(2014年2月撮影)
この辺りは商店街や市場となっており、
アーケードが設けられた細い通りが延々と続いています。

鶴橋駅の東側(2017年2月撮影)

鶴橋駅の東側(2017年2月撮影)

鶴橋駅の東側(2017年2月撮影)

鶴橋駅の東側(2017年2月撮影)
続いて、西改札口の西側を見ていきます。

鶴橋駅西改札口前から見た西側(2014年2月撮影)
この辺りは焼肉店、韓国料理店を中心とした
飲食店が集まっています。

鶴橋駅西改札口前から見た西側(2014年2月撮影)

鶴橋駅の西側(2017年2月撮影)

鶴橋駅の西側(2017年2月撮影)

鶴橋駅の西側(2017年2月撮影)

鶴橋駅の西側(2017年2月撮影)

鶴橋駅西改札口の西側から見た北側
(2014年2月撮影)
正面の通路を奥(北側)に進んで行くと、
JRの中央改札口および、地下鉄千日前線への出入口になります。

1つ上の写真の通路を進んだところ
(2014年2月撮影)
写真左側の階段を下っていったところが地下鉄千日前線鶴橋駅、
写真右側の入口を入ったところがJR鶴橋駅の中央改札口

JR鶴橋駅 中央改札口(2014年2月撮影)

北側から見たJR鶴橋駅 中央改札口
(2014年2月撮影)
手前の横断歩道がある広い道路は千日前通です。

千日前通を挟んだ北側(2014年2月撮影)
千日前通を挟んで駅の北側にも商店街が続いています。

JR鶴橋駅 中央改札口の前から見た千日前通の東側(今里方面)
(2014年2月撮影)

JR鶴橋駅 中央改札口の前から見た千日前通の西側(上本町方面)
(2014年2月撮影)
「鶴橋駅周辺 2014.2」以上です。
- 関連記事
-
- 鶴橋駅周辺 2014.2(2) (2017/05/07)
- 鶴橋駅周辺 2014.2(1) (2017/05/06)
- 御幸通(生野コリアタウン) 2017.2 (2017/05/05)