大阪港は大阪市内にある港湾で、日本の五大国際貿易港の一つであり、スーパー中枢港湾の指定を神戸港と共に受けている国際戦略港湾です。
大阪湾に面する大阪市此花区・港区・大正区・住之江区を中心に、安治川を介して西区、木津川を介して西成区、浪速区にも展開しています。

安治川河口付近
写真中央の観覧車のあたりは築港や天保山とよばれる地域で、大阪港の中でも最初に完成した港です。
地下鉄中央線大阪港駅がり、日本一低い山と言われる天保山(標高4.53m)、海遊館(水族館)や天保山大観覧車等で構成される天保山ハーバービレッジがあります。
写真右奥の高層ビル群は梅田周辺です。

天保山周辺アップ
ガラス張り・赤・紺色の特徴的な建物は海遊館です。この日は天保山客船ターミナルに大型の客船が入港していました。
後の大きな斜張橋は天保山大橋で阪神高速5号湾岸線の一部となっています。

様々なタイプの船がひっきりなしに行き交います。

夕方の天保山
対岸はユニバーサルスタジオジャパンです。

舞州
大阪市環境事業局 舞州工場(手前)、舞洲スラッジセンター(奥)
どちらも特徴的な外観ですが、環境保護建築でも有名なオーストリア・ウィーンの芸術家フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー氏がデザインしたもので、
多数の見学者が訪れています。

此花区周辺
天保山大橋と被ってしまいましたが、ユニバーサルスタジオジャパンが見えます。周辺には高層のオフィシャルホテルが立ち並んでいます。

港大橋
大阪府大阪市港区と住之江区とを結ぶ全長980mのトラス橋です。
1974年完成。トラス橋としては日本最長で、世界第3位の長さです。
上下2層のダブルデッキになっており、上段が16号大阪港線、下段が5号湾岸線となっています。
私も何回か車で渡ったことがありますが、迫力や大きさに圧倒されます。

港大橋アップ
ちょうど下を船が通過中ですが、海面から桁下まで50m以上あり、橋下を大型コンテナ船が航行できるようになっています。
港大橋の奥にも2つ大きな橋が見えますが、真ん中の白い橋は大阪市港区と大正区を結ぶなみはや大橋(1995年完成/全長1,740m)尻無川新橋有料道路となっています。一番奥の青い橋は千歳橋(2003年/全長365m)です。

南港大橋・大阪南港東高架橋
南港第1号線、阪神高速4号湾岸線、ニュートラム南港ポートタウン線が通っています。

IKEA鶴浜(大阪市大正区)

大阪南港フェリーターミナル 名門大洋フェリー等が就航しています。

大阪南港かもめフェリーターミナル さんふらわあ等が就航しています。

大阪市交通局南港検車場

なにわの海の時空館
船舶や海運、海洋をテーマとする大阪市立の博物館。今年度末で廃止の予定です。

ATC(アジア太平洋トレードセンター)
ちょうどニュートラムが走っていました。

ミズノ大阪本社

ハイアットリージェンシー大阪

咲洲南部・堺方面の夜景
- 関連記事
-
- 大阪府咲洲庁舎からの眺望 201210 (4)堺方面 (2012/10/16)
- 大阪府咲洲庁舎からの眺望 201210 (3)北摂・阪神間・神戸方面 (2012/10/15)
- 大阪府咲洲庁舎からの眺望 201210 (2)大阪港周辺 (2012/10/14)
- 大阪府咲洲庁舎からの眺望 201210 (1)大阪市内 (2012/10/13)
ワタクシ、以前から非常に気になる建物がありました。 場所はUSJのほど近くの、舞洲にあります。 まずは画像をご覧ください。 この建物、いったい何だと思いますか? テーマパーク? ラブホテル? それとも… ヒントは、ハクション大魔王です。 メルヘンチックというか、不思議なデザインです。 一見すると、アラビアンナイトの世界のようにも見えます。 実は、この建...