fc2ブログ
■天王寺・阿倍野 > あべの筋・あびこ筋 > あびこ筋 〜 尼崎平野線(1)

あびこ筋 〜 尼崎平野線(1)

今回は、天王寺駅と近鉄百貨店(阿倍野橋駅)の間を東西に走る道路をご紹介します。
近鉄前交差点を境に、東側が「あびこ筋」、
西側は特に愛称はなく、大阪都市計画道路「尼崎平野線」となります。


1301_1_00DSC_0750.jpg
天王寺MIOから

阿倍野歩道橋が目を引く近鉄前交差点の手前(東側)までが「あびこ筋」で、
その奥(西側)が大阪都市計画道路「尼崎平野線」となります。
ちなみに、写真手前を左右(南北)に走っている道路は、
近鉄前交差点より右(北)側が「谷町筋」、左(南)側が「あべの筋」となります。
写真右(北)側、尼崎平野線と並んで掘割部を走る線路は、JR環状線と大和路線。
そのさらに右(北)には天王寺公園が広がっています。

※あびこ筋
阿倍野区の近鉄前交差点〜堺市との市境である住吉区の吾彦大橋
大阪では原則として南北方向に延びるものを「筋」、東西方向に延びるものを「通」と言います。
天王寺駅と近鉄の間は、東西方向の道路なのに、あびこ「筋」というのは、意外な感じがしますが、
この道路があびこ筋と呼ばれる区間は、近鉄前交差点から付属天王寺小学校前交差点までの約500mの区間のみで、
以東は国道25号となります。
あびこ筋は付属天王寺小学校前交差点で右(南)折し、上町筋の南端「天王寺バイパス」と合流し南方向に延びていきます。

※大阪都市計画道路尼崎平野線
阿倍野区の近鉄前交差点〜国道26号と交差する西成区の花園北交点
花園北交点から西側は国道43号となります。




1301_1_01DSC_0778.jpg
あびこ筋 南側 近鉄百貨店(阿倍野橋駅)前から




1301_1_02DSC_1246.jpg
あびこ筋 天王寺MIO(JR天王寺駅)と近鉄百貨店(阿倍野橋駅)の間 東側から




1301_1_03DSC_1231.jpg
あびこ筋 天王寺MIO(JR天王寺駅)と近鉄百貨店(阿倍野橋駅)の間 西側から




1301_1_04DSC_0537.jpg
あびこ筋北側 天王寺MIO(JR天王寺駅)




1301_1_05DSC_0538.jpg
天王寺MIO前




1301_1_06DSC_0477.jpg
あびこ筋北側 天王寺駅東口




1301_1_07DSC_1243.jpg
あびこ筋南側 近鉄百貨店(阿倍野橋駅)
近鉄百貨店新館の外壁もあべのハルカス低層部とデザインをする工事が行われています。




1301_1_09DSC_1250.jpg
近鉄百貨店前




1301_1_08DSC_0548.jpg
近鉄百貨店前




1301_1_10DSC_1235.jpg
あびこ筋南側 右から 近鉄百貨店、新宿ごちそうビル、天王寺都ホテル




1301_1_11DSC_0886.jpg
あびこ筋南側 新宿ごちそうビル
近鉄百貨店前と天王寺都ホテルの間にある飲食店ビル。
お好み焼き、焼肉、洋食、居酒屋、カフェなど約20店舗が入居し、「ごちビル」として親しまれています。
大阪の阿倍野にあるのになぜ「新宿」?と気になっている人も多いと思いますが、
新宿ごちそうビルの名前の由来は、もともとこの場所で戦後から営まれていた旅館の屋号が、
「新宿」(「新しい宿」という意味と、戦後復興が著しかった東京の新宿にあやかって)だったということで、
旅館廃業後にオープンしたこの飲食ビルにも「新宿」という名称が受け継がれたらしいです。




1301_1_12DSC_0528.jpg
あびこ筋南側 天王寺都ホテル




1301_1_13DSC_0544.jpg
天王寺駅東口と近鉄百貨店(阿倍野橋駅中北口)の横断歩道
同じ場所の地下にある地下通路と共に、常に人通りの多い横断歩道です。

 

あびこ筋 〜 尼崎平野線 次回に続きます。
 
 
関連記事

管理者にだけ表示を許可する