南海、近鉄、阪神、JR、地下鉄御堂筋線・四つ橋線・千日前線と様々な鉄道路線が集まっています。
今回は南海電鉄のターミナル南海なんば駅についてレポートします。

北側 御堂筋より

南側 なんばパークス パークスガーデンより

御堂筋の南端、突き当たりに百貨店、その後方の高架上に頭端式(櫛形)の巨大なターミナル駅、
そして駅上や駅下、駅周辺に商業施設やホテル、オフィスビル等を配置している構造は
梅田の阪急梅田周辺とよく似ていると思います。
高島屋大阪店が入居するターミナルビル南海ビルは、
乳白色のテラコッタタイルによるコリント様式の近代建築で、
久野節(久野節建築事務所)の設計、大林組の施工で、昭和7年(1932年)竣工に竣工しました。
高島屋の本社所在地もここになります。

北東側から
高島屋大阪店 正面入口

高島屋大阪店 正面入口

高島屋大阪店 正面入口前より

北側 マルイ前から
後方の超高層ビルはスイスホテル南海大阪(南海サウスタワービル/高さ147m)です。

北側 マルイ前から

北西側から

西側

東側 なんさん通りに面した部分

なんさん通りを南に進んだ地点 難波中2交差点

難波西口交差点
写真右側 阪神高速下の通りはパークス通り
このパークス通りを南に進んだところになんばパークスがあります。

パークス通りを南に進んだ地点 難波中交差点
南海会館ビル(左側ガラス張りのビル)は、2019年春の完成を目指して
高さ154mの超高層複合ビルに建て替えられる予定です。
南海なんば駅(1)〜 南海ビル 〜 次回に続きます。
関連カテゴリ なんばパークス
兵庫から大阪へ出てきて最初堺に住んでいたので、びっくりしたのが難波駅と大丸心斎橋店でした。神戸でも見たことがない超大型近代建築で、すっかり大阪ファンになりました。特に難波駅は感動もの。ここで見てもなかなか良い写真です。改装してもほとんど同じというのも良かった。
さて大阪の電鉄資本の頑張りには敬服します。特に規模の割に南海の頑張りは凄いですね。
なんばパークスは建物も庭園も素晴らしく、もっと日本中で話題になってもおかしくないのですが、なぜかマスコミは取り上げない。更に南海会館の建て替えと凄い。
ミナミの歴史は難波と心斎橋との綱の引き合いで、万博の頃は難波、戎橋が圧倒していたが、心斎橋にパルコが出来、アメ村が成熟し、長堀21世紀の会が海外ブランド街を作って一気に心斎橋が優位に立った。それを揺り戻したのがナンバシティであり、なんばパークスである。難波は南海という企業力で、心斎橋は日限真理子他の人力でつくった街。今は梅田、阿倍野に押され、苦境といわれるが、やはり大阪はミナミが元気でないと発展しないというのが私の見解です。
というのはミナミには3月2日に衰退しつつある南堀江に話題のおしゃれ安い雑貨店ASOKOができ、アメ村のタイガーともども大注目されていますが、大阪独自のオリジナリティを創造できるのはやはりミナミだからです。
東京資本の店だけでなく、大阪拠点のコテコテでない話題の店が数多くできた時大阪の再生といえるのではないでしょうか。タイガーはそのヒント 中小小売が生きる原点を教えていますし、それに呼応して遊心クリエーションがASOKOを作った。今後こういう店が増えることを期待している。ところで阿倍野ハルカス近鉄百貨の内装は日限真理子ファミリーの間宮吉彦が担当し、梅北の北口広場には弟子が経営するオペファクのガープがカフェを出店している。日限真理子はミナミだけでなく、阿倍野、梅田へと活きている。
ミナミは難波、心斎橋が一体化して日本一個性的な街の集合となれば、更に創造力が高まると期待している。
そうですね。南海の頑張りは凄いですよね。大阪の5大私鉄の中でも売上は下位の方ですが、この難波駅周辺は阪急梅田と匹敵する規模です。
私鉄の単独のターミナルとしては阪急梅田と並んで間違いなく日本一だと思います。
私は和歌山出身で阪和線ユーザーだったのでターミナルと言えば天王寺だったのですが、時々南海を使って大阪に出てきた時は南海難波駅の立派さにいつも感動したものでした。
難波は南海という企業力で、心斎橋は日限真理子他の人力でつくった街。仰る通りですね。学生の頃は、難波の都会さや活気、アメ村のはおしゃれな雰囲気や空気感を求めて和歌山の田舎からよく出てきていました。
最近は梅田や阿倍野が元気ですが、私も大阪といえばやはりミナミだと思っています。梅田や阿倍野が大型のハコモノがメインなのに比べて、ミナミは路面店の個性的な店が活きる街です。
ミナミはミナミで梅田とは違った面でこれからも大阪を引っぱっていってもらいたいです。
masaさん
しばらく南海なんば周辺のレポート続きますので、またご覧くださいね。
実は近鉄上本町等、他の私鉄ターミナル駅も撮影しているのですが、写真の整理と編集が追いつかずで、お蔵入りしたままです。いつになるか分かりませんが順次アップしていきます。